ゴマは「食べる丸薬」と言われる優れた食品

Food

ゴマには多くの健康効果があります。
アルコール代謝促進、血栓予防、動脈硬化予防などの効果もあり、ゴマは「食べる丸薬」と呼ばれるほど栄養価が高く、日常的に摂取することで様々な健康効果が期待できます。

強力な抗酸化作用
ゴマに含まれるゴマリグナン(セサミン、セサモリン、セサミノールなど)は、強い抗酸化作用を持ち、活性酸素の発生を抑制し、細胞の酸化を防ぎます。

肝臓機能の向上
ゴマリグナンは肝臓まで届き、肝臓の代謝酵素の働きを高める作用があります。

血圧低下作用
毎日セサミン60mg(ゴマ約大さじ2杯)を4週間摂取すると、血圧低下の効果があります。

栄養価が高い
ゴマには脂質、たんぱく質、炭水化物がバランス良く含まれていて、ビタミン(B1、B2、E)やミネラル(カルシウム、鉄、セレンなど)も豊富です。

コレステロール対策
ゴマの脂質にはコレステロールは含まれていません。
主に不飽和脂肪酸(リノール酸とオレイン酸)が含まれていて、血中コレステロールの上昇を抑える働きがあります。

美容効果
ゴマリグナンはビタミンEと一緒に摂取するとビタミンE活性が増強され、老化を抑え、美容効果も期待できます。

白ゴマ、黒ゴマ、金ゴマの違いは

外観と風味
白ゴマ: 外皮が白く、穏やかな甘みと風味がある。
黒ゴマ: 外皮が黒く、コクがあり香ばしい風味が特徴。
金ゴマ: 外皮が黄色~茶色で、最も香りが強く、コクのある味わい。

産地
白ゴマ: 東南アジア、中南米、北アフリカなど世界各地で生産されている。
黒ゴマ: 主に中国や東南アジア(特にミャンマー)で生産されている。
金ゴマ: 地中海沿岸(特にトルコ)が主な産地。

栄養成分
白ゴマ: 黒ゴマと比べて脂質がやや多い。
黒ゴマ: アントシアニンというポリフェノールが多く含まれている。
金ゴマ: 3種類の中で最も脂質が多く、フラボノイドが含まれている。

用途と特徴
白ゴマ: 色素成分が混ざらないので、加工品に多く利用され、ゴマ油の原料として使用される。
黒ゴマ: 抗酸化作用や視力向上が期待されている。
金ゴマ: 最も風味が豊かで、生産量が少なく、他のゴマより高価。

日本での生産
白ゴマ、黒ゴマ、金ゴマともに日本国内でも生産されていますが、日本で消費されるゴマの99.9%は輸入品です。

栄養面では大きな差はないので、料理の目的や好みに応じて使い分けてくださいね。

スポンサーリンク