シンバイオティクスは腸内環境を整えるための効果的なアプローチ

Uncategorized

腸内環境を整えることは、単に消化器系の健康だけでなく、全身の健康維持に深く関与します。

腸内細菌叢(腸内フローラ)の種類は約1,000種類、腸内細菌の数は約100兆個(人間の細胞数は約60兆個)で、理想的な腸内細菌のバランスは「善玉菌 2:悪玉菌 1:日和見菌 7」とされていて、このバランスを保つことで、腸内環境が整い、さまざまな健康効果が期待できます。

日和見(ひよりみ)菌は腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)の大部分を占めていて、宿主の体調が悪化したり、免疫系が弱まったりすると、悪影響を及ぼす可能性がある菌です。

シンバイオティクスとは、プロバイオティクスとプレバイオティクスを組み合わせたもので
発酵食品(プロバイオティクス)+食物繊維豊富な野菜(プレバイオティクス)=シンバイオティクス
のように、シンバイオティクスは、プロバイオティクスとプレバイオティクスの相乗効果により、単体で摂取するよりも効果的に腸内環境を改善できる可能性があり、生きた善玉菌と、栄養源を同時に摂取することで、腸内細菌(腸内フローラ)の増殖と活性化を促進します。

シンバイオティクスを日々の食生活に取り入れることで、腸内環境を効果的に改善し、全身の健康増進につなげることができます。

プロバイオティクス
•プロバイオティクスは、腸内環境を改善する効果がある生きた微生物のことを指し、乳酸菌や酪酸菌などが該当します。
•直接腸に届いて有益な働きをし、便秘や下痢の改善、免疫機能の向上、腸内感染の予防などの効果があり、ナチュラルチーズ、発酵バター、味噌漬物、塩麹などの発酵食品から摂取できます。

プレバイオティクス
•プレバイオティクスは、腸内の善玉菌のエサとなる成分のことを指し、食物繊維やオリゴ糖などが該当します。
•腸内の善玉菌を増殖・活性化させる働き、腸内環境を改善する効果があり、食物繊維が豊富な野菜、果物、穀物豆類海藻類などから摂取できます。

善玉菌 2 : 悪玉菌 1 : 日和見菌 7 のバランスが崩れる原因

•食生活の影響(過食、食物繊維・発酵食品の摂取不足、食事時間が不規則など)
•日々の生活習慣(喫煙、飲酒、運動習慣がない、ストレス、睡眠不足など)
•薬の服用、特に抗生物質の使用は腸内細菌のバランスを大きく崩す可能性があります。

腸内フローラの基礎部分は、3歳までにつくられるといわれています。
赤ちゃんは出産時に母親の産道にある腸内細菌に接触することで最初の細菌を獲得し、形成されたパターンは唯一無二で、基本的には一生変わらないとされています。

腸内フローラは、食生活を改善すれば、3日から1週間ほどで善玉菌が優勢の理想的な状態になると言われています。

スポンサーリンク